TRAIN FAQ 東京大学大型計算機センター 平成7年7月19日 ================================================================== Q.1 TRAIN との接続回線を有効利用するため、回線圧縮装置の導入を検 討しているのですが、東大側の受け入れは可能でしょうか。 A.1 残念ながら、こちら側の設置スペースに余裕がありませんので、現 状では受け入れは出来ません。 Q.2 学内から以下の質問があったのですが、どう答えてよいかわからず 困っております。よろしければ、お助けいただけないでしょうか。 >> syslog にこんなのが残ってました。どうすれば良いのでしょう。 >>Jun 22 09:53:24 rimath1 resolver: address mismatch 133.4.6.1 -> wnoc-tokyo-cisco.wide.ad.jp -> 133.4.3.9 >これ、うちの問題ではありませんよね。wnoc-tokyo-cisco.wide.ad.jp の >nameserver の PTR RR (?) がまずいのが直接の原因だと思いますけど。 こういう場合にはどうすればよいでしょうか。 wnoc-tokyo-cisco.wide.ad.jpのAレコードは133.4.3.9. 133.4.3.9のPTRレコードはwnoc-tokyo-cisco.wide.ad.jp. 133.4.6.1のPTRレコードもwnoc-tokyo-cisco.wide.ad.jp. これもとくに問題ないように見えます。 A.2 とくに問題はありません。 逆引きで参照した場合と正引きで参照した場合で IP address が違っ ていたということだと思います。二つ以上の interface を持つ gateway では、このような現象が発生する可能性があります。 Q.3 現在本学は、WIDE経由で TRAIN 参加すべく、手続きの作業を進めてい るのですが、TRAIN の規則には、既に TRAIN に接続している組織を経 由して参加する場合には、「経由するネットワークの承諾書」というも のが必要になるようですが、これは WIDE からの承諾書が必要というこ とでしょうか。 A.3 WIDE 東京 NOC は、TRAIN NOC であるという解釈をしておりますので、 経由するネットワークの承諾書は、必要ありません。 Q.4 TRAINの申請書の書き方に関して教えて下さい。   ・IP アドレスは自分で取得するのでしょうか?   ・接続装置の機種名等は予定でもよいのでしょうか?   ・専用回線の実行予算の関係で一応10月の運用開始(まだ未定です)   を希望しています。申請書の提出は4月初めくらいでよろしいでしょうか? A.4 IP アドレスの取得に関しては、TRAIN では経路情報の集約のため、 JPNIC にアドレスブロックを予約し、TRAIN 加入組織にはそのブロック から割当ることになっております。 JPNIC で配布している IP アドレ スの取得に関する文書をお読みの上、取得の手続きを行なって下さい。 IP アドレスの取得に関する文書は、mail-server@nic.ad.jp 宛にメー ルを出せば取得することができます。他の2件についてはそれで結構で す。 Q.5 TRAIN に接続するため、IPアドレスの申請をおこなったのですがクラス C を4個申請したところ、2個しか認められませんでした。私の研究所 では、プライバシーに関係するデータを使用して研究を行なっている部 門がありますので、扱うデータの種類に応じて、セキュリティレベルを、 0、1、2の3段階に分けてネットワークを運用しようと考えています。 このようなことは、IPアドレス2個でも可能でしょうか。 A.5 いくつか方法はあると思いますが、セキュリティレベル毎にネットワー クを分けて、各ネットワーク間のアクセスのコントロールは、それらを 接続するルータで制御するのが簡単ではないでしょうか。細かいアクセ スコントロール機能を有するルータを用いれば、アクセス管理的には楽 のような気がします。  ネットワークを分ける方法は、クラスCをサブネット化することで実現 できると思います。1個のクラスCを2ビットマスクでサブネット化し た場合、使用できるネットワークは2個。3ビットマスクでサブネット 化した場合では、使用できるネットワークは6個となります。  また、サブネット化した場合の、それぞれのネットワークに接続でき る端末数は、2ビットマスクで62台、3ビットマスクで30台となり ます。サブネット化しなければ254台が接続可能です。 Q.6 申請書類に関する質問です。 TRAIN 加入に関する規則実施細則より (2)通信回線の使用許可に関する書類の写し これは回線業者(NTT)からの書類でしょうか? (3)ドメイン名の取得を証明する資料 これは、JPNIC からの whois ドメイン名に対する出力でよいのでしょ うか? A.6 (2)は NTT の回線の契約申込書のコピーで結構です。 (3)は、JPNIC からそちらにドメイン名割り当て通知がメイルで送られ ているはずですので、それを出力したものをお送り下さい。紛失してし まっている場合には、取得したドメイン名を whois で引いたものでも結 構です。 Q.7 学内ネットワークの再構築にともない、本学のネームサーバマシンの IP アドレスを変更しようと思っています。 どの様な手続きをしたらよろしいのでしょうか? A.7 JPNIC への DNS の変更手続きが必要です。その手続きは、JPNICDB の「ホ スト情報」を変更登録することによって行います。具体的な手順は以下の とおりです。 1) whois コマンドを使用して、JPNIC に登録されているホスト情報を取り寄 せる。 [ 例 ] % whois -h whois.nic.ad.jp XXX.XXX.XX.jp 2) 取り寄せた情報中に記述されている IP アドレスを変更する。複数のホス ト情報に変更があった場合は、それらを一つにまとめる。また、ホスト情 報以外の情報/文字列等は削除する。 [ 例 ] Host Information: [ホスト情報] : s. [CPUタイプ/OSタイプ] Host Information: [ホスト情報] : s. [CPUタイプ/OSタイプ] 3) 編集したホスト情報を apply@db.nic.ad.jp へ送る。この際、文書や署名 等を付けてはいけない( JPNIC ではデータベース登録処理が半機械的に行 われており、必要な情報以外の文書や署名などはエラーとなる )。 4) apply@db.nic.ad.jp からホスト情報を登録した旨のメイルが返送されて きたら手続き完了です。 Q.8 TRAIN の gopher server に置いてあったインストールメモなどをもとに、 Cnewsと nntp を SS10(Solaris2.2) にインストールしようとしているとこ ろです。Cnews 本体の方は UNIX magazine の記事を参考に何とかなったよ うなのですが、nntp がどうにもうまく作れません。 >>To make NNTP run on SYSV Release 2 or earlier, do the following: >> >>1. Get the Berkeley Directory Library emulation package. You can get it >>from archive-server@bcm.tmc.edu. This is the so-called NDIR >>package. Install it. (If you don't know if you have it, look for the >>file ndir.h in /usr/include. If it is there, you have the NDIR library >>and can move on the step 2.) 上のように、nntpのドキュメントによると、system Vマシンでは "NDIR package"なるものをインストールしておかなければならないという ことなのですが、それがどこにあるのかわかりません。bcm.tmc.edu も見 てみたのですが、見つかりませんでした。 このあたりのことについて何かご存じでしたら、教えていただけませんで しょうか。C コンパイラは gcc バージョン 2.5.2 です。 A.8 conf.hのdefine USGをundef USGにかえてコンパイルできませんか? Q.9 undefにしたところ、エラーが出ました。-ldbzが見つからないというよう なメッセージだったと思います。多分、Makefileの中の ># set CFLAGS to be -Ipath/to/special/includes if needed >CFLAGS= -O ># set LIBS to be -lneededlibrary if needed >LIBS=-ldbz この辺を適切に変えないといけないのだと思いますが、やはりSystem Vで コンパイルするのが正しいのだろうと考えて、その先は追求していません。 もっとこちらをやってみるべきでしょうか? A.9 /usr/lib/libdbz.aはありませんからMakefileには、LIBS=/usr/local/src/dbz/dbz.o ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ↑実際のディレクトリを書く。 のように実際のパスを指定します。 多分、Cnewsを作った時にdbzも作られているのではないかと思います。 そのディレクトリを掘ってみて下さい。なければ、もしリンクでの問題だけ なら、dbzを作るという手もあります。 solaris2.2 は install 環境にかなり左右されます。 nntp. がだめでも INN 1.4 のほうは solaris2.2 での実績があるので最悪でも News は可能と考え ます。 Q.10 whois.nic.ad.jpに私の古いメールアドレスが記載されています。 まだ、使えますが今年の3月で使えなくなります。そこでデータ を更新しようと思うのですが、それはこちらで勝手にやってもよ いことなのでしょうか? A.10 適宜、そちらから変更登録して頂ければ結構です。 Q.11 私の whois.internic.net に登録されている NIC ハンドルの情報が、 間違っているのですが、訂正方法を教えて下さい(JPNICの方は訂正 しました)。 A.11 internic の場合 query@db.nic.ad.jp 宛に mail を送れば、変更し てくれます。JPNIC DB が更新されると JPNIC から InterNIC に対 しても自動的に更新登録されるのが理想的ですが、現状ではそこま でサポートされていないため、個別にリクエストすることになって いるようです。 Q.12 こちらの大学と東大センターが専用回線で接続されているのですが、 今回のアドレス変更は、router 学内側のアドレスも変える必要があ るようです。それにあわせて、そちら側の設定も変えて頂かなくて はならなくなるのですが、その場合にはどのような手続きを取って お願いをしたらよろしいのでしょうか。 A.12 手続きとしては、「TRAIN 加入承認事項変更届」を提出していただ くことになります。その変更届に新、旧の学内側の IP アドレス等 をご記入の上、こちらにお送りください。 変更日時については、staff@train.ad.jp 宛にご連絡下されば、な るべくその時間に変更をおこなうようにします。 Q.13 運用責任者が交替しました。どのような手続きをすればよいのか教 えてください。 A.13 TRAIN 加入承認事項変更届に新旧の運用責任者の方をご記入の上、 ご提出願います。 Q.14 ネットワークが遅い状況がまだ続いているように思われるのですが。 本校→某高専→全国高専 ML(本校も)の様に送信されるものですが、 通常20〜40秒で戻ってくるものが、今日は10数分(昨日よりは かなり速くはなっていますが)かかっています。 A.14 TRAIN の中では特に原因は考えられません。 某高専に全国高専の ML があるようですが、その ML があるマシンの 負荷が非常に高く、ML の展開に時間がかかってしまうためにこのよう な現象が起こるのではないでしょうか。あるいは、そのマシンのメイ ルキューにメイルが沢山たまっていて、配送がおくれているとも考え られます。また、途中の回線が非常に混んでいたことで伝送遅延がお きたことも考えられます。 Q.15 私は私立大学学部に勤務する者です(社会学担当)。私が貴ネット ワークから、メンバーとしてIDを頂くことはできますのでしょうか。 また、できるとすれば、どのような手続きをとればいいのでしょうか。 お教え頂けると幸いです。 A.15 東京地域アカデミックネットワークは、ネットワーク間接続サービス であり、大学等が管理運営する学内ネットワークを単位として参加す ることとなります。これとは別に、本センターのホストコンピュータ は個人単位で利用でき、これを介して Internet を利用することも可 能になっています。本センターのホストコンピュータを利用するため に必要となる手続き等の詳細につきましては、以下にお問合せ頂けれ ば幸いです。 共同利用掛 Tel. 03-3812-2111 ext. 2716 or 2751 Q.16 既に変更が終っている作業に関する TRAIN 加入承認事項変更届の提 出日と変更希望日の欄は、いつにすれば良いのでしょうか。 A.16 提出日は実際にご提出頂いた日を、変更希望日は、実際に変更された 日付をご記入頂ければ結構です。 Q.17 回線速度の変更を考えているのですが、どのような書類を提出すれば 良いのでしょうか。 A.17 TRAIN 加入承認事項変更届と、回線業者への申込書の写しをご提出下 さい。 Q.18 ルータの IP アドレスが変更になるのですが、何か書類を提出する必 要はあるのでしょうか。 A.18 TRAIN 加入承認事項変更届に、新旧のルータの IP アドレスをご記入 の上、ご提出下さい。 Q.19 ニュースサーバを立ち上げるにあたり、全てのニュースを受け取る場 合に、ディスクの容量はどの程度必要でしょうか。 A.19 現在の流量は、一日で 200MB-300MB です。そちらの運用にもよりま すが、2〜3 GB 程度あれば良いと思います。 Q.20 ニュースのポストがうまくいきません。 (サーバを立ち上げて Macintosh の Newswatcher-J でサーバ情報を 参照すると、nntp server version ....(no posting) と表示されて しまう。 A.20 ニュースシステムの設定に問題があると思われます。 INN であれば、nnrp.access ファイルでアクセス制限を行なっている ので、そちらの設定をご確認下さい。 Q.21 WWW サーバを立ち上げ中ですが、この登録の際には TRAIN 経由でお願 いすべきなのでしょうか。 A.21 NTT の国内の WWW サーバ一覧に登録を行ないたいのであれば、そちら から直接 NTT にご連絡下さい。こちらにご連絡下されば、TRAIN の WWW サーバからリンクを張ることはできます。